鹿ノ台未来まちづくり会議(略称:未来会議)
未来会議とは
鹿ノ台にお住まいの皆さん、はじめまして。「鹿ノ台未来まちづくり会議」(略称:未来会議)です。
街開きから40年。皆さんのおかげで私たちのまち鹿ノ台は、みどり豊かで住みごこちの良いまちに発展してきました。
一方で皆さんもご存じのように、これから日本は少子高齢化が進みます。鹿ノ台も例外ではありません。むしろ鹿ノ台のほうが先に少子高齢化が進んでいます。
将来のまちづくりに向けて課題はたくさんあります。先のことをしっかり考えて、解決策を立てていかなくてはなりません。しかし1年交代の自治会役員では、中長期の計画を立てることが困難です。
そこで鹿ノ台自治連合会は「未来会議」を設置しました。未来会議には自治連合会の役員や委員会から推薦を受けた参加者の他に、一般公募したメンバーも入っています。
鹿ノ台にお住まいの皆さんのご意見も聞き、自治連合会ともしっかり連携しながら、未来会議は鹿ノ台の未来を考えていきます。
皆様のご協力、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
未来会議の目的
- 中長期的な課題を抽出します
- まちづくり中期計画を策定します
- 事業の優先順位を決め、実施計画を作成します
- 事業を実現させます
未来会議通信紙 みらい
未来会議で検討中の重要事項や未来会議からのメッセージなどをまとめたものです。